経営コンサルティングファーム 株式会社社長室  TOPページへ戻る   メルマガ・お問合せページへ戻る

メールマガジンバックナンバー
 メルマガ・お問合せページへ戻る

  送信月:2014年4月
件名:消費税率が上がりましたね・・・


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ● 消費税率が上がりました ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

駆け込み需要もひと段落、3月31日まで大変な思いをされた方も多かったと存じます。

一息ついたところで消費税率が上がった後の対応等について考えてみたいと思います。


<消費税率変更に伴う目先の対応(事務的対応)>

4月1日の取引より消費税は8%の税率が適応されます。

ここでいう「取引」とは、お金のやり取りではなく、「納品」「サービス提供」ということです。

従って、4月1日以降に現金で何かを購入または販売した時には当然8%の消費税率となりますが、

3月31日までに購入したものについて4月1日以降に支払いをする時には5%の消費税率ということになります。

要点は以下の通りです。

★4月以降に発行したり、受け取ったりする請求書には、5%消費税のものと8%消費税のものとが混ざる

★締日が月末でない場合は、1つの請求書で5%消費税の取引と8%消費税の取引とを分ける(分けたものをもらう)

★経過措置適用の取引(雑誌等の年間購読、不動産賃貸契約等)は、その契約期間満了まで5%消費税が適用されるものがある

★経理処理ソフトの標準税率(デフォルト)は8%にしておく

請求にかかわる業務を行う方、経理担当の方は注意されておかれると良いと思います。


<収益性確保のための対応(戦略的対応)>

上がるのはあくまで消費税率です。本体価格ではありません。

が、買う側にとっては総支払額が増えますから、我が国GDPの半分以上を占める民間消費を押し下げる

マイナス効果があることは、今までの消費税率を上げることにかかわる議論の中で出てきた通りです。

事業を行う我々が今後の売上を落とさないためにしたいことは以下の通りです。

★総額表示のみではなく「本体価格+消費税」または「本体価格および税込総支払額」

 という形で、商品・サービス本体の価格を表示・訴求する。

(昨年10月より総額表示義務が期限付きで緩和されております。できれば無期限で税抜き表示をしたいものです。)
(また、我々が提供しているのはあくまで商品・サービスの本体部分であって、税金は税金、ですから。)

★今回の増税を良い機会に、商品・サービスの、価格設定を抜本的に見直す。

(多くの飲食店が取り組んでおられるように、メニューと価格設定を見直し、お客様にとって
 どのような価値を提供するか、どのような価格ならば価値とのバランスが良いのか、
 について、“いち”から見直すのです。飲食店以外でも考えねばならないことと思います。)


以上のように、目先すべき対応と、自社の収益性確保・強化につながる対応とに分けて考えると、

今後のことが整理できるように思います。


蛇足かも知れませんが、賢い事業者である皆さんはマスコミに踊らされて駆け込み購入をされては

いらっしゃらないですよね・・・・・

●本則課税の事業者の方は、5%の消費税率で3月31日までに大量に物品購入をしても損益に何ら影響はない

です。むしろ5%仕入のものを4月1日以降に増税分を上乗せせずに安く売ったら売上が減ります。

このことは税抜きで考えたら簡単にわかりますね。

(簡易課税、非課税事業者の方は、当然ながら税込みで安く買った方が損益上 得ですが・・・)


政府の経済政策の追い風あり、向かい風あり、ですが、我々はその中をしっかりと常に前に進んでいきたいと思います。




このページのTOPへ戻る




送信月:2014年3月
件名:平成26年新入社員研修実施のお知らせ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 新入社員・若手社員研修実施のお知らせ ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


一部の皆様にはFAX等でご連絡をしておりますが、


4月2日(水)、3日(木)、松江市にて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
開催いたします弊社主催の新入社員・若手社員の方々の

ための研修のご案内をさせて頂きます。


弊社研修の特長は

★現役経営コンサルタントが仕事の基本を教える充実の2日間コース
(研修担当:取締役 吉元 幹憲  尚、2日間とも昼食付です。)

★半年後のフォロー研修もセット(4月に受講された方は無料です)

★企業の育成担当者様へ研修のご報告を実施
(研修内容を、より重要である社内の育成策に活かして頂けます)

★21,600円/人(税込)の参加しやすい受講料

★20年間地元で支持され続けた実績

です。

詳細およびお申込みについては、パンフレット(PDF)をご覧下さい。


“企業は人なり” 人“財”を育成されたい方、是非とも当研修をご利用下さいませ。



このページのTOPへ戻る





送信月:2013年9月
件名:研修のご案内(新人・若手フォロー研修、財務研修)


 当社主催および当社で講師を担当する標記研修のご案内をさせて頂きます。
(島根県内の研修ですが、参考情報として全ての方々にお送りさせて頂きます。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ● 新入社員・若手社員フォロー研修(当社主催、研修会場:島根県松江市)●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 この春入社した方、および入社2〜3年目の方を対象とした研修です。


 ●現状の自分の仕事の仕方を振り返る時間・習慣を持たせる

 ●P−D−C−Aサイクルの考え方を学び、自身の仕事を自身でレベルアップさせることを考える

 ことを目的に、

 ■仕事の仕方・生活振りをセルフチェック

 ■今までの人生の棚卸

 ■自分が、周囲が、自分に期待するもの

 ■今後のライフプランの再確認

 といった内容で実施します。

 実施日:9月27日(金)、場所:サンライフ松江

 受講料:5,250円(当社主催の新入社員研修《4月実施》を受講された方は無料)

 詳細およびお申込み方法についてはパンフレットにてご確認下さい。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ● 財務管理研修(安来市学習訓練センター主催、研修会場:島根県安来市)●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ※都合により中止となりました。


 財務管理を学びたい全ての方を対象とした研修です。


 ■決算書の基本構造

 ■変動損益計算書と損益分岐点

 ■財務分析の基本と実務(分析演習実施)

 ■実践的資金管理

 といった内容で実施します。

 実施日:10月3日(木)・10日(木)の2日間、場所:安来市学習訓練センター

 カリキュラムの詳細・時間はパンフレットにてご確認下さい。

 受講料・お申込み:主催者へお問合せ願います。

     安来市学習訓練センター

     TEL:0854-23-1750 FAX:0854-23-9045





このページのTOPへ戻る




送信月:2013年2月
件名:平成25年新入社員研修実施のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               ● 新入社員・若手社員研修実施のお知らせ ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 一部の皆様にはFAX等でご連絡をしておりますが、

   4月2日(火)、3日(水)、松江市にて
   
  開催いたします弊社主催の新入社員・若手社員の方々の

 ための研修のご案内をさせて頂きます。

 (松江市近隣以外の方々、行政・商工団体の方々にもお送りしております。
  参加をご検討頂けないとは思いますが、私共が実施する研修の内容を知って頂ければと存じます。)

 弊社研修の特長は

 ★現役経営コンサルタントが仕事の基本を教える充実の2日間コース
  (研修担当:取締役 吉元 幹憲…プロフィール
   尚、2日間とも昼食付です。)

 ★半年後のフォロー研修もセット(4月に受講された方は無料です)

 ★企業の育成担当者様へ研修のご報告を実施
  (研修内容を、より重要である社内の育成策に活かして頂けます)

 ★21,000円/人の参加しやすい受講料

 ★20年間地元で支持され続けた実績

 です。

 詳細およびお申込みについては、パンフレット(PDF)をご覧下さい。

 お問合せはこちらから。


 “企業は人なり”  人“財”を育成されたい方、是非とも当研修をご利用下さいませ。



このページのTOPへ戻る



送信月:2013年1月
件名:「さいきょう”実践”創業塾2013」 開催のお知らせ


 西京銀行さんが山口県の金融機関では初めての本格的な創業塾「さいきょう”実践”創業塾2013」が
 1月20日(日)より開催され、その講師を当社専務の井野口が勤めます。

 
 講座に興味のある方は、案内チラシをご覧下さい。

 
 また、1月8日付けの日経新聞中国版にも記事が掲載されています。こちらもご覧下さい。



このページのTOPへ戻る


送信月:2012年12月
件名:2013年の干支



 2012年も残すところわずかとなりました。

 来年 2013年は、癸(みずのと)巳(み) の年です。

 「癸」は「揆」であり、種が成長し始めることを表す

 「巳」は「包」であり、胎児が語源、誕生を表す

 のだそうです。


 経済面を始め様々な分野で閉塞感のある日本・・・

 政権も代わり、また、われわれも変わらねばならないと思います。

 新たな気持ちで新年を迎え、2013年を良い年に致しましょう。


 今年1年 大変お世話になり、ありがとうございました。

 来る2013年もよろしくお願い申し上げます。


 株式会社 社長室 一同




このページのTOPへ戻る


送信月:2012年11月
件名:研修のご案内(人事研修、営業研修)


 当社主催および当社で講師を担当する標記研修のご案内をさせて頂きます。
 下記カリキュラムをご参照頂き、お役に立てて頂ける方は是非ご参加検討下さいませ。

 (島根県内の研修ですが、参考情報として全ての方々にお送りさせて頂きます。)

 受講料のお問合せ・お申込みは主催者へお問合せ願います。

     安来市学習訓練センター

     TEL:0854-23-1750 FAX:0854-23-9045

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ● 人事研修:あるべき人事評価と人件費の管理 ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 <カリキュラム>

 1.経営環境と経営の形
  ・経営戦略面での対応と経営管理レベルでの対応
  ・今後の経営環境をどう考えるか
  ・中期的経営ビジョンを持とう
  ・人事制度に“朝令暮改”は不向き

 2.環境変化対応型の人事評価制度とは
  ・評価基準(評価要素)を明確にしよう
  ・従来の人事制度は年齢&勤続年数評価
  ・あなたの会社は“人”に何を求めるか(先ず仕事の結果として望む成果を明確にしよう)

 3.環境変化対応型の人事評価制度とは
  ・評価要素と評価基準のマトリックスで評価表をつくる
  ・評価要素にウェイトをつけてメリハリを

 4.評価と報酬とリンク方法
  ・給与体系を見直すか、賞与のみが対象か
  ・給与体系見直し時の留意点(全額歩合給的な体系は不適切)
  ・評価期間の設定方法
  ・評価者の育成なくして評価なし


 実施日:11月20日(火)、同27日(火) 2日間 両日とも9:00〜16:00

 場所:安来市学習訓練センター



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ● 営業研修:営業活動の管理と強化 ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 <カリキュラム>

 1.経営の枠組みと経営管理
  ・経営を戦略と管理に分けて考える
  ・そもそも管理とは何か
  ・経営管理の5つの領域

 2.営業管理とは何か
  ・営業で管理すべき4つの対象
  ・経営課題の見つけ方

 3.営業面から考える業績向上方法
  ・売上のABC分析
  ・粗利益、営業利益のABC分析
  ・営業担当者の良し悪し
  ・業績を上げるためのターゲットは誰だ!?(何だ!?)


 実施日:12月11日(火)、同18日(火) 2日間 両日とも9:00〜16:00

 場所:安来市学習訓練センター


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 上記の研修がお役に立てて頂ける方、お申込みをお待ちしております。

 また、「○○のような研修の実施予定はないか」といったご要望も是非お聞かせ下さいませ。


 当社メールマガジンでは、当社及び関係する諸団体において当社コンサルタントが講師を務める研修を

 今後も継続的にご案内させて頂きます。

 よろしくお願い致します。




このページのTOPへ戻る


送信月:2012年10月
件名:経理支援のご案内


 ■正確な経理作業がなかなかできない

 ■経理作業をする時間・人手が十分でない

 ■現在の経理体制・経理内容を改善したい
 (人員体制が十分でない、現在の委託先に不満がある・・・等々)

 ■経理数値(決算書)の理解が今ひとつであり、もっと財務関係のことを勉強したい

 といったお悩みを抱えていらっしゃる事業主様、法人の皆様、また創業して間がなく

 経理処理に手が回らない方等々、

 当社ではコンサルティング会社ならではの、

 ●事業の実態に即した

 ●スピーディーに実績確認ができる

 ●経営改善に活かせる

 経理支援サービスを行っております。


 □損益実績等が出てくるのに1ヶ月以上かかる

 □締め日がバラバラだったり、基準が不明確で(完成基準か出来高基準か)、損益計算書が当てにならない

 □自社製品と仕入商品を扱っているのに損益計算書では売上も原価も一緒になっている

 □いまだに現金主義の経理しかできていない


 正確でスピーディーに経理書類(損益計算書・貸借対照表)を出すことは、経営改善の最初の一歩です。

 先ず、足元に埋もれている利益を掘り起こしませんか?


 当社の経理支援サービスは費用もリーズナブルです。

 ★売上2,000千円/月くらいまでの事業者の方・・・月額ご支援料:21,000円(消費税込み)

 ★売上5,000千円/月くらいまでの事業者の方・・・月額ご支援料:26,250円(消費税込み)

 ★上記以上の売上の事業者の方・・・月額ご支援料:31,500円(消費税込み)

  ※上記金額は、あくまで目安です。
  ※上記は基本的に1部門(部門分けなし)の場合の概算費用です。
  ※事業内容によっては費用のお見積りが必要な場合があります。詳細についてはお問合せをお願いします。
  ※決算時の経理作業については別途費用がかかります。
  ※当社は税務署への確定申告は行いません。ご要望があれば税理士事務所をご紹介致します。


 創業をお考えの方

 創業間もない方

 経営改善を先ず根本的な数字の確認から、とお考えの方

 是非ご検討下さいませ。




このページのTOPへ戻る


送信月:2012年9月
件名:研修のご案内(新人・若手フォロー研修、財務研修)


 当社主催および当社で講師を担当する標記研修のご案内をさせて頂きます。
(島根県内の研修ですが、参考情報として全ての方々にお送りさせて頂きます。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ● 新入社員・若手社員フォロー研修(当社主催、研修会場:島根県松江市) ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 この春入社した方、および入社2〜3年目の方を対象とした研修です。


 ●現状の自分の仕事の仕方を振り返る時間・習慣を持たせる

 ●P−D−C−Aサイクルの考え方を学び、自身の仕事を自身でレベルアップさせることを考える

 ことを目的に、

 ■仕事の仕方・生活振りをセルフチェック

 ■今までの人生の棚卸

 ■自分が、周囲が、自分に期待するもの

 ■今後のライフプランの再確認

 といった内容で実施します。

 実施日:9月27日(木)、場所:サンライフ松江

 受講料:5,250円(当社主催の新入社員研修《4月実施》を受講された方は無料)

 詳細およびお申込み方法についてはパンフレットにてご確認下さい。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ● 財務管理研修(安来市学習訓練センター主催、研修会場:島根県安来市) ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 財務管理を学びたい全ての方を対象とした研修です。



 ■決算書の基本構造

 ■変動損益計算書と損益分岐点

 ■財務分析の基本と実務(分析演習実施)

 ■実践的資金管理

 といった内容で実施します。

 実施日:9月19日(水)・26日(水)の2日間、場所:安来市学習訓練センター

 カリキュラムの詳細・時間はパンフレットにてご確認下さい。

 受講料・お申込み:主催者へお問合せ願います。

     安来市学習訓練センター

     TEL:0854-23-1750 FAX:0854-23-9045


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 上記の研修がお役に立てて頂ける方、お申込みをお待ちしております。

 また、「○○のような研修の実施予定はないか」といったご要望も是非お聞かせ下さいませ。


 当社メールマガジンでは、当社及び関係する諸団体において当社コンサルタントが講師を務める研修を

 今後も継続的にご案内させて頂きます。

 よろしくお願い致します。




このページのTOPへ戻る


送信月:2012年7月
件名:管理者研修のご案内(松江商工会議所主催)


 当社で講師を担当する標記研修のご案内をさせて頂きます。

 パンフレットはこちらです。

 この研修は松江商工会議所主催で、研修会場も同所です。

 (参加可能な企業の皆様は松江市近辺の方に限られると思いますが、

 参考情報としてエリア外の皆様にもご案内しております。)


 この研修は、企業の管理者・経営幹部として持つべき知識を習得することを目的に

 ●1回目:経営の枠組みと管理者の役割・・・7月20日(金)

 ●2回目:部下の動機づけとリーダーシップ・・・7月27日(金)

 ●3回目:部下育成と人事評価・・・8月3日(金)

 ●4回目:管理者に必要なお金の知識・・・8月10日(金)

 という内容で実施します。

 (詳細はパンフレットにてご確認下さい。時間は各回とも13:30〜17:00です。)



 ■受講料:全4回で15,000円(税込み、1回当たり3,750円)

 ■申込み・お問合せ先:松江商工会議所または当社まで。

  (松江商工会議所:0852-32-0507)



 山陰地区では地元で連続した講習会を受講する機会はあまり多くないと思います。

 1回あたりの受講料もリーズナブルに設定されていますから、経営管理能力をつけたいと思っておられる皆様、

 是非ご参加検討下さいませ。




このページのTOPへ戻る


送信月:2012年6月
件名:値下げ!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                          ● 値下げ! ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 少し前の話になりますが、私共が事務所を置いている島根県松江市の、とある場所(郊外のバイパス近辺)に

 最近店舗展開を加速させている九州を拠点とするディスカウント店(主に食品を品揃え)がオープンしました。

 私がよく行く食品スーパーは、そのディスカウント店とそれほど近くはないのですが、

 ディスカウント店オープン後から値下げを始めました。

 値下げ品目は主に日配品中心で、

 ●PB牛乳30円値下げ(約15%)

 ●某NBヨーグルト30円値下げ(約18%)

 ●低価格品PB納豆の新規導入(価格3つパックで58円)

 などなど・・・・

 (※PB:プライベートブランド つまり販売者ブランド、NB:ナショナルブランド いわゆるメーカー品)


 なんだ…そんなに値下げしたわけじゃないじゃないか・・・と思ってはいけません!

 食品スーパーの粗利益率(粗利益÷売上高)は、おおよそ20%前後、

 利益率が高いと言われるコンビニエンスストアでも粗利益率は25%程度なのです。

 そこからどうやって15%も18%も値下げできるのでしょう??? 粗利がなくなってしまいます!!!

  (※粗利益率は取扱い品目や店の立地、規模等で変わります。上記は業界の平均的な数値です。)



 一般的に値下げをする場合、

 ■小売店(スーパー)はできるだけ自店の粗利益率を維持したいから、仕入値を下げるよう仕入先に要請する

 ■仕入先は自社の粗利率を下げたくないため更にその仕入先に値下げを要請する

 ■納品元であるメーカーは値下げ要請に対応するため、

   ・材料仕入先、外注委託先に更に値下げを要請する

   ・会社の費用の中で大きなコストである人件費を抑制する

 ■原材料を納品している農家などはどこにも値下げ要請できず手取りが減る

 となります。


 くどくど書かなくても直感的にお解かり頂けると思いますが、値下げで誰が得をするのでしょう???

 値下げは、商売をやっている人に得がないだけでなく、今の環境では消費者の立場で見ても得はないのです!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (値下げが回りまわって個人の所得減につながるからです。)

 このような悪循環で消費や所得がが上向くはずもなく、つまるところ景気も良くならないのです!!!

 “値下げの正義”が通用するのは、値下げすることが新たな需要につながる時だけです。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (昔の自動車や家電などがそうでした。今ならモノでいえば電気自動車くらいでしょうか、あまりないですね (><) )


 厳しい経営環境の中で皆さんが損益の改善や売上の維持・向上に努めておられると思います。

 商売を行っている我々は、ある特定の価値のもの(またはサービス)を、ある特定の金額で売っています。

 売れない時に、価格を下げて相対的に価値を高く見せる、ということ(戦略)を、ついやってしまうかも知れません。
           ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
 価値を上げることを考えるより、その方が簡単に実行できるからです。

 でも先程書いたように、“値下げで得をするものは誰もいない”のです。
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 “価格”を下げるのではなく、いかに“価値”の維持・向上をさせるかを考える、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 言うは易く行なうは難し、であることに違いはないですが、改めて考えるべきことではないでしょうか・・・。

 値下げ競争の先にあるものは、ほとんどの場合不幸である、と言っても過言ではないと思います。
 ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒


 経済活動はそもそも人間の幸せのためのもののはず・・・ ならば

 ●商売人としての我々はいかに価値を高めるか、価値を伝えるか
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ●消費者としての我々は安易に安いものに走らない
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ということを肝に銘じ、皆が幸せになるための経済を目指し、我々はそのための経営を行いたいと思います。


 (ちなにみ、冒頭の値下げした食品スーパーは、自店にディスカウント店の影響が少ないと見るや、

  2ヶ月程度たってから価格をほぼ元に戻しました。 良いやら悪いやら・・・)



このページのTOPへ戻る



送信月:2012年4月
件名:新たなスタート!(その2)


 前回に引き続き

 ●新たなスタート!

 というタイトルですが、今回は言葉どおり「新入社員」の話題です。



 4月になり、新たな仲間を迎えた職場の方も多いことでしょう・・・。

 私共でも島根県東部地域にて

 ☆新たに社会に出た方

 ☆社会人歴が数年あるが改めて基本を確認されたい方

 に集まって頂き、研修会を行いました。

 (研修内容はパンフレットをご参照下さい。)



 ところで、ちょっと考えてみて頂きたいのですが、皆さんは、人を育成するには次の何が(どちらが)

 より重要なことだと思われますか?

 ■質問その1・・・社会人として先ず身に付けておきたいことは?

  @仕事への価値観

  A企業経営の仕組み(経営の目的や利益構造、組織構造)

  B基本的なビジネスマナー


 ■質問その2・・・人を育てる場として、より効果的で重要度が高いのは?

  @社外の研修

  A職場の実地訓練・実務を通じた教育


 私共の考えは、

 ■質問その1・・・@が先ず重要

       形だけの経営知識やビジネスマナーを学んでも、“仏つくって魂入れず”ではないでしょうか!

      (私共の研修でもビジネスマナー習得の時間はとりますが、先ず@を優先します。)

 ■質問その2・・・Aが効果的で重要です

       昔から“習うより慣れろ”と言います。

       知識吸収の場としての研修は必要ですが、それを身につけ、習慣化するのは“実践の場”ですよね・・・!

      (手前ミソですが、上記のような考えより、私共では研修を研修だけに終わらせず、
       「今後の人材育成上の留意点」等々を、研修報告という形で、
       会社の責任者の方にご報告・アドバイスに伺っております。)


 本来なら社会に出るための準備の場である学校で、このようなことを考えるべきだとは思いますが、

 それが望むべくもないことであるのはご存じの通りです・・・↓↓↓ (ToT;;;;;


 今回の研修で出会った方々も、

 ●真面目で素直な方ばかりなのですが、

 ●仕事への価値観等は特に意識しておらず、とりあえず生活のため(お金のため)に就職した、

 というのが実状です。

 仕事にやりがいを持ってもらい、結果として成果のある、良い仕事をしてもらうには

 (それが良い人生にも繋がります)、

 価値観や目的意識を大事にし、本当に“いち”からスタートをしてもらわねばなりません。

 新入社員は、ここから育てなければならないのです!

 ”社員が育つ環境をいかにつくるか!”、 これが経営者の方、人材育成に責任のある方のすべきことと思います。


 あなたの会社(職場)は、“人が育つ環境” お持ちでしょうか? 不十分? では今からつくりましょう!



※ 研修風景です。

  



このページのTOPへ戻る


送信月:2012年4月

件名:新たなスタート!


今回は

 ●新たなスタート!

 という内容でお送りします。

 といっても卒業や新入社員に関ることではありません。

 この春(今年)より人生の新たなステップを踏み出されたお2人をご紹介します。
 (お2人とも、当社が担当した創業塾を受講されました。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ●地域ラジオで過疎地を活性化●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 1人目は小川珠奈さん 23歳の女性です。

 横浜出身で帰国子女の小川さん、現在は島根県美郷町比之宮地区で地域おこし協力隊のメンバーとして

 活動しています。

 美郷町地域おこし協力隊とは、町内の活性化のため、美郷町が3年の任期で地域外から美郷町内に居住して

 もらうことを条件に募集した、地域おこしを担う若者たちです。

(地域おこし協力隊の詳細はこちら:移住交流促進機構


 彼女の地域おこし構想は

 ★地域の情報交換・情報発信を行う地域ラジオ局を始める

 ことで

 ■取材活動や放送を通じて若者に情報交換・発信の場を提供する

 ■年配の方々には町の広報以外の、楽しい地域情報を提供する

 これによって地域を活性化させる、というもので、

 横浜から美郷町に来た彼女が、地域おこしのために自分にできることを一生懸命考えた事業です。

 しばらく前に放送されたNHKの朝の連ドラ“つばさ(多部未華子さん主演)”を連想させますね(^^)v

 放送局を開設するのは初期投資も大きく放送免許取得も必要等、ハードルが高いため、

 個人レベルでは無理がありますから、

 先ずは、町のIP放送(インターネットラジオ)を通じて、週1回程度の放送枠からスタートするようです。

 youtubeにもupする予定とのことですから、美郷町外の方はそちらで聞いて頂けます。

 当社メルマガでも追々コンテンツの紹介を検討したいと思っています。

 ※中国新聞にも記事が載っています・・・中国新聞HP
 
 ※小川さんの活動風景や地域ラジオの構想計画書です。

   
 小川珠奈さんです。   山の中で作業中です。

 
 地域ラジオ局のための構想計画書(抜粋)です。 
  (マウス ポインタを近づけると拡大されます)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ●第2の人生を足揉みマッサージ業でスタート●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 お2人めは、足揉みマッサージ「足健(そくけん)ぷらざ 石見」を開業された斎藤正隆さん(61歳)です。

 斎藤さんは某大手保険会社の支部長としての人生に一区切りつけた後、

 ★家族の健康に貢献したい
 (仕事中心の人生を支えてもらったお礼、ということでしょうか・・・)

 ★退職後も社会との接点をもてることをしていたい

 との思いから、足揉みマッサージの事業を開始されました。

 料金は30分1000円(開業記念特価の料金です。今後の料金は検討中とのこと)

 場所は島根県浜田市長沢町(斎藤さんのご自宅です。ヤフー地図で表示します。)

 予約TEL・・・090-2298-1284

 です。

 私(今回の文責は吉元)も実際に揉んでもらいましたが、ちょうど“イタ気持ちいい”という感じで

 半分仕事で来ているにもかかわらずウトウトする始末・・・(-o- ;;;;

 足が非常に軽くなり、帰る時に靴を履いたら(足のむくみが取れて)ブカブカでした(^.^)v

 ちなみに、足の裏は反射ツボが集まっているところですから、カラダに悪いところがあると、

 揉まれたところがモーレツに痛いんだとか・・・。

 とりあえず私は悪いところはあまりないようです(^.^)v

 また、最後に白湯(さゆ)が出てきて老廃物排出(デトックス)を促す気配りがあることもgood!

 お近くの方、是非お試し下さい(^.^)/

 ※マッサージの風景等です。

   
 施術場所はご自宅。
 (看板を設置予定とのこと)
 斎藤さんです。
   
 施術中です。  しっかり習得しました。(修了証です。)



当社では、今年(今年度)も各地の商工会議所、商工会、自治体主催の創業塾・創業セミナーを担当させて頂きます。

人生にやりがいや楽しみを求める方、自分の人生を自分で組み立てたい方々のご参加をお待ちしております。

創業塾でお会いしましょう。



このページのTOPへ戻る


送信月:2012年2月
件名:新入社員研修実施のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               ● 新入社員・若手社員研修実施のお知らせ ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 一部の皆様にはFAX等でご連絡をしておりますが、

   4月3日(火)、4日(水)、松江市にて

  開催いたします弊社主催の新入社員・若手社員の方々の

 ための研修のご案内をさせて頂きます。

 (松江市近隣以外の方々、行政・商工団体の方々にもお送りしております。
  参加をご検討頂けないとは思いますが、私共が実施する研修の内容を知って頂ければと存じます。)

 弊社研修の特長は

  ★現役経営コンサルタントが仕事の基本を教える充実の2日間コース
   (研修担当:取締役 吉元 幹憲…プロフィール
    尚、2日間とも昼食付です。)

  ★半年後のフォロー研修もセット(4月に受講された方は無料です)

  ★企業の育成担当者様へ研修のご報告を実施
   (研修内容を、より重要である社内の育成策に活かして頂けます)

  ★21,000円/人の参加しやすい受講料です

  ★20年間地元で支持され続けた実績

 です。

 詳細およびお申込みについては、パンフレット(PDF)をご覧下さい。

 お問合せはこちらから。


 “企業は人なり”  人“財”を育成されたい方、是非とも当研修をご利用下さいませ。



このページのTOPへ戻る


送信月:2012年2月
件名:稼げる農業を実現する!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                     ●稼げる農業を実現する!●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 今回は、「夢の扉+(プラス)」のようにお伝えします。
 (※ ご存知の方も多いかも知れませんが、「夢の扉+(プラス)」TBS系のテレビ番組です。
    熱い思いで未来を切り拓く様々な業種・業界の方々を紹介するドキュメンタリーです。
    放送は毎週日曜18:30〜 )


 障害者の息子に働ける場所を提供したい。
 そんな想いから水の研究者が農業を稼げる事業にと、変革に挑戦されています。

 農業が夢のあるビジネスとなる、そのブレークスルーとして目をつけたのが、微量ミネラル
 
 この元素の働きをコントロールする「新農法システム」により、
 「水質」と「土壌」と「空気」の汚染や栄養不足を
 『独自開発した液肥3種類と砿石パウダー』だけで改善し、植物の活性能力と免疫力を高めることで、
 収益性の高い農業を実現すべくチャレンジをしておられます。

 そんな夢空間は、下関市豊田町。



 ハウス内部  完熟イチゴ  未熟なイチゴ
   完熟したイチゴは爽やかな甘み!  未熟なイチゴは梨の味!
 初めて食べた葉っぱは大葉以上の美味しさ!
 天ぷらで食べたら、モチモチ感があり驚く美味しさでした!

 働き蜂  
 働き蜂6,000匹、頑張っています!



 開発している『新農法システム』の優位な点は3点!

 ◆1◆ 化学肥料不使用であり完全無農薬、しかも、硝酸態窒素が不検出
 
   硝酸態窒素には発ガン性があり、ミネラルウォーターに含まれるなど、問題視されています。

 ◆2◆ 同条件である近隣一般農家の3倍以上となる収穫量を確保
 
   現在イチゴを栽培しておられ、収穫期は11月〜翌年7月と長期間を実現しています。
   また、苗単位の収穫量が拡大し、ハウス10a(アール)当たりの収量は7〜9tを実現しています。
   設備次第では12tくらい可能なようです。

 ◆3◆ kg当たり@1,200円となる高付加価値を創出
 
   現在栽培しているイチゴは、糖度・ミネラルをタップリ蓄え、甘みと酸味のバランスが良い15〜18°の糖度で、
   上質の美味しさが高い市場評価を得ています。


 安全であり、収穫量が多く、kg当たり単価が高い。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このことで、これまで必ずしも高い採算性を実現できていなかった農業分野に光が射した!


 この新農法システムはイチゴだけでなく、
 トマト・メロン・マンゴー・米・大根等の殆どの食物の栽培においても利用可能です。
 これまでに、トマトや米、大根、きのこ等、多くの食物の栽培改善を行われています。

 ところが、残念な事にこのような新たな栽培方式は
 これまで長く農業に従事されていた方には違和感があり理解されず、受け入れてもらえないようです。

 どのような業界でも、新たな常識づくりには、摩擦が生じるものです。
 しかし、その摩擦が新たな秩序を形成するのではないでしょうか!
 希望あるベンチャーの宿命です。


 この農法を開発されておられる方には、笑顔にしたい人がいます!

 農業で苦労されている人達と仕事に就けない障害者や高齢者の人達・・・
 この人達のために、将来的には、60aの完全管理型・養液栽培「原点農業ファクトリー」を志向されています。

 このシステムでは、10a当たりの作業は健常者であれば2名体制ですが、
 高収益が実現できるため、障害者の方8名の雇用が可能な作業環境を設計されています。


 儲かる農業で、福祉・環境・食の安全をも実現する「夢の原点農業プロジェクト」
 是非、多くの人に参画してもらいたいものです。



このページのTOPへ戻る


送信月:2011年12月
件名:フルマラソンを完走しました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ●フルマラソンを完走しました!●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 激変であった今年もあと僅かとなり、今は、忘年会の真っただ中と景気の良い終わり方で
 あれば良いのですが、街中はここ数年、寂しくなる一方のような気がします。
 こんな時こそ、皆、ファイトしよう!
 気持が大事よ!
 そんな想いを込めてメルマガを送ります。


 私(井野口)は先月、11月6日(日)に下関海峡マラソンに参加しました。
 42.195kmのフルマラソンに初挑戦し、5時間10分かかりましたが、完走しました。


 15km位までは快調でしたが、その後は足の痛みが続き、
 20kmから35km位までは坂道の繰り返しとなり激痛を耐えて走っていました。
 37kmでは後5km、もう少しと嬉しくなり、ダッシュしましたが、
 しかし、残り2kmは遠かった!
 といった経緯をたどり、何とか完走!!
     
 ■マラソンスタート
 井野口はどこにいるでしょうか?
 ■30q付近
 足の激痛に耐えながら前へ進み続けました。
 ■笑顔でゴール!!
 記録は5時間10分でした。

 このマラソン挑戦は、最近思ったことではなく、20年前に今の仕事を始める時に立てた
 30年分の「私の夢」の一つであり、やるべきことでありました。

 このフルマラソンと企業経営をこじつけて考えると、よく似ています!

 フルマラソンは、経営と同じで、ずっと先のゴールを目標に、10の関門を定時間内に通過します。
 (今回の下関海峡マラソンでは10の関門が設定されておりました。)

 シンドイと思い一度休むと関門をクリア出来ないので、走り続けなければならないのです。
 あまりのキツさに、ちょっとだけと止まると、次の一歩が重くて辛くなります。

 仕事でもよくあることですが、目先の事が忙しく、ちょっと怠けて次のための種まきをやめると、
 忙しい仕事が終わった時に手持ちの仕事が不足する、受注不足に陥る、
 企業のそんな傾向とよく似ています。

 また、フルマラソンのスピードは、経営においては売上です。

 売上は企業存続の絶対条件のひとつです。 
 経営においては、競合しているライバルを突き放す『攻めのスピード』が必要です。

 マラソンでは、市民ランナーとして最近注目されている埼玉県庁の川内選手、
 タイミングを計った、がむしゃらなスパートが特徴です。

 この攻めのスピードが周囲との差であり、事業成長の要ともなります。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 そして、フルマラソンに必要なスタミナは、経営においてはコストです。

 飲み過ぎ食べ過ぎを予防する、贅肉を減らして体重を調整する、
 この健康管理がフルマラソン完走の条件であり、
 企業経営におけるコスト管理のこととなります。

 フルマラソンに必要な『攻めのスピード』と『スタミナの管理』
 元気があり、成長する企業の経営に通じると思います。

 このように企業経営はマラソンと似ていますが、
 しかし、経営を担う皆様の現実は、毎日100mダッシュであり、
 経営だけでなく実際にも体力勝負となります。

 そのためにも、ウォーキングからでも試しにどうぞ!走ることは楽しいものです。

 今週末12月18日(日)には、私の地元で防府読売マラソンが行なわれます。
 あの川内選手も参加されますので、是非、TVをご覧ください。
 私がどこかで旗を振って応援しています。

 多忙な年末と存じます。健康管理にお気をつけ頂き、良いお年をお迎え下さいませ。



このページのTOPへ戻る


送信月:2011年11月
件名:クレドが事業成長を実現する!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              ●クレドが事業成長を実現する!●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   『 クレド 』(ラテン語:信条)

  と聞かれて直ぐ思うのは、リッツカールトン ・ 加賀屋でしょうね。

  このクレド、我々中小企業にも有効なものです。


  皆様の企業・事業には、その運営哲学とする経営理念がありますが、その経営理念が、
 社長室に掲げてある額縁のお題目に、朝礼時の唱和だけに使われていませんか?


  経営結果において、多くの人は、目に見えるものしか見ていないものです。
  事業には、目に見える表向きの業績数字だけでなく、
 目に見えない水面下にある哲学や理念、夢、情熱、想いと言うものがあります。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  この見えないものを充実させてこそ、見える部分である 売上 が成長するものであり、
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 成長している企業には、創業者の 哲学 や 理念 が、社員の中でしっかり活きているものです。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  当社が支援している飲食業の会社では以下のようなクレドづくりを行い、理念の実現に向けて、

 毎日、社員に対し業務の中で浸透活動を徹底されていますので、その一部をご紹介します。

 <経営理念>
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  一度しかない人生、せっかく働くのだったら、
  自分が仕事によって、人として成長することを志向しよう

 <クレド>
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◇お客さまへの想い 
    ●お客様が「待たされたと感じる時間の長さ」を考え、こまめに気配りしよう。

    ●呼び鈴に頼らずに、「すいません」と言われる前に行動しよう。

    ●挨拶に、笑顔に、親切にお金は要りません。タップリサービスしましょう。
           :

  ◇仲間・ルールへの想い
    ●皆がその日の仕事内容を把握し協力しよう。

    ●全ての仕事はスピーディーに仕上げましょう。

    ●陰、日向なく仕事しよう。
           :

  ◇地域社会への想い
    ●店の近所の人達には、挨拶をキチンとしよう。

    ●仕入先は我々の大事なパートナーです。常に感謝の気持ちを持ちましょう。
           :

  また、先般、当社の支援先である建設業の会社で行った来春の採用内定者14名に対する
 内定式で、経営理念とDNAをテーマに約1時間学んでもらいました。
  組織が大きくなっても、創業期において企業が成長した信条を理解し実践してもらうためです。

  どのような事業も組織で成長するものです。
  経営理念を実現するための信条をクレドとして設定し、
 毎日、社員一人一人に浸透する活動に是非取組んでください。
  結果として、事業成長が実現するものです。



このページのTOPへ戻る


送信月:2011年10月
件名:オーナーシェフだからこそ、売上拡大を実現している飲食業

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ●オーナーシェフだからこそ、売上拡大を実現している飲食業●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 *――――――――――――――――――――――――――――――――――*
   最近、仕事の途中で、鳥取県日野郡にある『 金持神社 』に立ち寄りました。
   全国でもここだけしかない縁起の良い名前の神社です。
   参拝し帰りにお守りと黄色いハンカチを購入しましたので、
   SPメルマガをお読みの皆様には(気持ちだけですが)御利益を分配します(^.^)v
 *――――――――――――――――――――――――――――――――――*

 今回は、経営革新を図り続けている創業40年となる飲食店の事例です。
 (当社が支援をさせていただき9年となるお店です。)

 このような経済状況の下で、一般的には多くの飲食店がジリ貧となっていますが、
 この店は売上が伸びています。

 ■9年前の年商 150百万円 (店売り 84百万円、卸売り66百万円)

              ↓

 ■現在の年商  270百万円 (店売り218百万円、卸売り52百万円)

 この売上の伸びには、やはり理由があります。

 それは、『シェフがオーナーになっている』だからです。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 伝統は革新の連続と言われますが、社会が変われば、お客さんが変わり、

 従業員が変わって行きます。

 環境に合わせて戦略と管理を変化させる得るのは経営トップであり、そのような経営トップが
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 存在してこそ、繁盛出来る店・事業を創り得るものです。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 しかし飲食業界には、

  ・私つくる人、シェフをするだけ であり、経営戦略、管理を考えない

  ・オーナーであるが、現場(店)、顧客の変化を知らない

 という方も多く、このようなオーナーの店は衰退の傾向にあります。


<繁盛しているオーナーの行動>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ☆シェフとして

  ●毎日、AM5:30には魚市場での買い付け

  ●店内調理場での陣頭指揮

  ●毎日の「おすすめメニュー」の手書き 等

 ☆オーナーとして

  ●毎年変える、春夏秋冬の「昼、夜、仕出しメニュー」の企画

  ●毎年変える、不需要期のイベント企画

  ●毎日、朝礼でのスタッフに対する接客指導

  ●売上管理表、試算表での原価率、シフト率の管理と改善活動の徹底

  ●販売促進活動の成果の定量的把握と反省、今後の対策立案 等


 現場を熟知しているオーナーシェフだからこそ、このような時代でも売上拡大を実現出来るのです。

 過去配信のメルマガにも記しましたが、オーナーが果たすべき企画・管理機能の強化
                                          
 これはどのような事業にも共通する成功要因でもあります。今一度、ご確認ください。


 ☆彡 金持神社に参拝したら商売がうまくいく!!!(と信じて前向きに行動しよう)



このページのTOPへ戻る


送信月:2011年10月
件名:塾生を起業家に熟成する 「2011山口起業カレッジ」終了!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ●塾生を起業家に
熟成する 「2011山口起業カレッジ」終了!●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今年も当社で担当させていただいた、山口商工会議所主催の「2011山口起業カレッジ」が終了しました。
 6月〜9月の間、毎週日曜日に開催された60Hの熱いカリキュラムです。

 過去3年間では、41名が事業家となり、
 今回もファイナルまで学びプレゼンした17名の方々は、既に開業準備に入っておられます。


< 起業カレッジカリキュラム >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▼起業たまご塾       6H

  ▼起業塾          30H(別途、個別相談)

  ▼起業ステップアップ塾  24H(別途、個別相談)




< 起業家が多く輩出される成功要因 >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ●一般的な創業塾の2倍となる60Hのカリキュラム

 ●段階に応じた1人1人に対する個別面談

 ●起業時に中期的な経営戦略を持った事業計画を策定
                      ↓
           ━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ◆ 塾生が、起業家に
熟成 される!◆
           ━━━━━━━━━━━━━━━━━


< 今年の起業家 >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ・珠算9段、暗算9段者     → ソロバンを使った能力開発
  ・バス釣りのトーナメント王者  → 釣具屋
  ・NPOのキャリア         → NPOマネジメント
  ・アクセサリーへの興味     → ジュエリーの製造・販売
  ・子育て経験           → ベビーマッサージ
  ・ヨーロッパでの滞在       → 伝統的かすり商品の新たなる製造・販売
  ・震災後のUターン        → スマイルカメラマン
                                      等

 今年は、これまで毎年必ず居た飲食業の起業者はいなく、
 新たなるサービス事業を志向する人が多くなっているのが特徴です。

 講師を担当した私(井野口)は今回で、29回目の専任担当となりましたが、毎回楽しさが倍増しています。

 それは、このような経済下、希少となりつつあるチャレンジングな塾生の方がド真剣に人生に対峙するため、
 深いレベルで想いを共有化したノウハウ策定に取組めるからです。

 冥利に尽きる仕事です。


 頑張った人達を称え、今後の活躍を期待します!

 / ̄ ̄ ̄\
〈  太鼓判   〉
 \___/



このページのTOPへ戻る


送信月:2011年10月
件名:市民ファンド講演会のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ● 小口の資金で地域を応援・・・市民ファンド講演会のご案内 ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当社でも金融商品取引業の登録を行い、地域の活性化等に役立てて頂ければとPRしております、

   “市民ファンド”(一般市民から事業のための小口資金を募り、事業に投資するもの)
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 に関する講演会が開催されますのでご案内致します。


 従前ご案内している通り、市民ファンドは

 ●一般市民から直接事業者に投資をする直接金融であり、投資者=事業の応援者 となれる

 ●投資額は1万円〜5万円程度の小口資金であり、個人の負担にならない範囲で広く薄く投資を募ることができる

 ●投資者は、事業の応援者であると同時に“顧客”になれる存在であり、資金調達と同時に販路の確保が可能

 ●事業者は、投資者が目に見える直接金融であるが故に、事業収益確保に強い責任感を持てる

 といった特長をもっております。

 当社でも、このような性格の市民ファンドを、

 ★過疎集落等の生活維持(ガソリンスタンド改修や配食事業のための投資資金)

 ★商店街や観光施設の再開発投資

 ★中国地方発の東北被災地支援ファンドの募集

 等々に活用頂ければと、商工団体・行政機関の方々にご案内して参りました。



 今回の講演は

 ●講師・・・ミュージックセキュリティーズ梶@小松社長様
 (既に被災地支援等も行っているファンド事業者大手です)

 ●開催地・・・島根県松江市くにびきメッセ

 ●開催日時・・・10月19日(水)14:30〜17:00

 ●主催者・・・島根県商工労働部産業振興課

 というものです。申込締切が迫っているようですが、

 詳細・お申込み方法は (こちら) をご確認下さいませ。

 
 ある意味、“金融の地産地消”とも言えるこの市民ファンド、この機に是非 その仕組みや活用方法についての

 ノウハウを学んで頂ければと思います。


 尚、市民ファンドの詳細な説明はこちら・・・ファンドの仕組みが図でわかります




このページのTOPへ戻る


送信月:2011年10月
件名:企業の生産性向上、その根幹は、実は企画・管理機能にあり!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ●企業の生産性向上、その根幹は、実は企画・管理機能にあり!●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 最近ご支援した製造業の事例をご紹介します。

 この会社は自動車の特殊部材を加工しており、
 自動車の特定の部品材料において世界シェアの30%を確保している優良企業です。

 しかし最近は円高で、毎月多額の為替差損が発生し収益力が低下しているため、
 海外生産を検討している状況です。

 このような会社から6ケ月前に、社内の生産性を向上させ、コスト競争力を強化したい、

 そのために生産部門を管理している間接部門の業務品質・生産性を向上させたい、

 との要請を受け、6ケ月間の支援を行いました。


 <推進したこと>
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ●担当部署の職務分掌設定
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     ●個人業務の棚卸
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     ●部門業務の棚卸
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     ●部門業務の優先度の設定
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     ●優先度の低い業務の削減
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     ●優先度の高い業務のシステム化
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 <結果>
  ̄ ̄ ̄ ̄   
 部門全体の工数を35%スリム化

                        ↓

 年間1千万円以上の人件費スリム化及び業務品質とスピードの向上

                        ↓

 製造部の進捗管理レベルの向上およびトラブル対応スピードの向上


 メーカー・製造業では、生産を管理する機能(工期、技法、機械、工数、納期)のレベルの高低が、

 生産現場の生産性、そして企業全体の収益性に大きく関りますから、

 生産部門の管理レベルの向上が、実際の生産現場の生産性を大きく向上させることは、

 ある意味で当然とも言えます。

 しかし、この事例は、製造業だけのことではなく、実は、建設・飲食・小売・サービス等

 多くの業種・業態でも通じることだと思います。

 技術・商品・サービスの「企画・管理機能のレベル」が、事業の収益性を規定しているのです。


 御社(店)では、スピード感のある商品開発・工程管理・顧客対応が出来ておられるでしょうか?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 組織や人の業務内容が見えず、スムーズな事業展開が出来にくくなってはおられないでしょうか?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 企画・管理部門を見える化し、現在果たしている機能を再確認してみられると良いと思います。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





このページのTOPへ戻る


送信月:2011年7月
件名:NHKで放送されたお店

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ●NHKで放送されたお店を紹介します●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 7月1日(金)19:30から島根県内にて放送された

 「そこに“小さな幸せ”を生むために」〜美郷町「人による支援」3年目の行方〜

 で紹介された「いちごのお店」をご紹介します。

 (NHKおよびyoutubeで動画を探したのですが、見つからずご案内できません。残念↓↓↓(-.-;;;;


 このお店は、

 ●島根県美郷町役場の事業である「地域おこし協力隊事業」
 (主に都市部の若者に美郷町に移住してもらい、地域活性化を図る事業です)

 を

 ●中心商店街の活性化

 に活かすべく、昨年(2010年)10月月より営業しているお店(飲食店)です。

 地域の方々の憩いの場になっているとか・・・。



 ちなみに「いちご」とは、この商店街の女性グループが毎月15日に使用できる割引券を発行していたことから

 ついた名前だとか・・・。果物の「いちご」ではありませんので念のため・・・(^^;;;;


 お店のウリは

 ★美郷町特産のシシ肉を煮込んだ「山くじらカレー」(普通盛り600円)

 ★美郷町産そば粉を使用した「手打ちそば」(普通盛り500円)

 ★松江市で修行した店長が淹れるオリジナルコーヒー・・・「みさとスペシャル」(380円)他
  (※食事をして頂いた方のアフターコーヒーは200円)


 
最初に出される「そば茶」は“癒し”の香りと味です(^o^)v

   
  (山くじらカレー:大盛りです)     (手打ちそば:これも大盛りです)    (みさとスペシャルです)


 今回は「山くじらカレー」を頂きました・・・・・お味は、

 これって牛肉?? と思うくらいイノシシの肉が柔らかく煮込んであって美味!

 (カレーの辛さは中くらいです。もっとスパイシーなものを、との意見もあるらしいのですが、

  地域のお年寄りの味覚なども考慮してのこととか、、、。)

 オリジナルコーヒー「みさとスペシャル」も頂きました。

 苦めの濃いコーヒーです。しゃっきり苦いコーヒーが好きな方、きっと満足!

 (コーヒーは結構なラインナップがあり、喫茶店・専門店と比べてもヒケをとりません!!)

 
   スタッフの皆さん             コーヒーを淹れる中田さん
 (左から、石田さん 小林店長 有光さん 中田さん)


 過疎化が激しいこの地にあって、いちごのお店が益々地域活性化に貢献するのが楽しみです。

 島根県のおおよそ真ん中に位置し、広島の三次市にも近い美郷町のこのお店、

 皆さんも、遠回りしてでも是非立ち寄ってみて下さいね(^^)



このページのTOPへ戻る


送信月:2011年4月
件名:オススメの書籍

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ● オススメの書籍(辛坊治郎 著 日本経済の真実) ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 標題の本、企業経営者の皆様、経営をご支援する皆様にとって、

 企業経営に関わる考え方において参考になるべき部分が多い、と思われましたので、

 ご紹介させて頂きます。

(ちなみに当社は、著者ならびに出版社とはなんら関係は無く、ご紹介させて頂くことにより金銭的メリットはありません(^.^;;;  )


 書籍名:日本経済の真実(消費税込み1000円)

 著者:辛坊治郎(読売TV解説委員長)、辛坊正記(日本総研情報サービス代表取締役)

 出版社:幻冬舎 
               
           
 (画像は辛坊治郎氏のブログより拝借致しました。)

 内容は

 ●GDPって何だろう?

 ●何が(経済)成長を決めるのか

 ●デフレ克服のシナリオはあるのか?

 (目次の一部より)

 といった内容ですが、ここでは企業経営に関わる我々に役立つであろう部分のみを中心にご紹介します。

(極力書籍の表現をそのまま引用しておりますが、一部は意味が変わらない範囲で簡素にまとめた表現に修正しております。)


 <経済の総論的な話>
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ★GDP(国内総生産)は、「生産」「分配」「支出」の3つの面から見ることができ、
  GDPが増えなければ「分配」も「支出」(つまり消費)も増えない。
  国民の生活レベルを維持・向上させるには、1人当りのGDPが伸びることが絶対必要。


 <続いて企業の経営に関わる話>
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ★日本の所得(GDP)を増やすには、日本でモノやサービスをつくることが大切。

 ★売れるモノやサービスをつくる産業を、国内にたくさん育てることができるかどうかが、
  活発な設備投資につながる。

 ★例えば、庶民の財布の紐がしまっている時に、1万円のジーンズを、綿花から縫製まで国内でやっていたら
  売れないから、といってベトナムで800円で作らせたものを輸入して1,000円で安く売ったら、
  ジーンズ1本当りの所得は、国産品:1万円、輸入品:200円(800円はベトナム人の所得)

 ★1時間に1本しか作れない1万円のジーンズを、設備投資(例えば高性能ミシンの購入)をして1時間に5本縫え
  ば、1本3,000円で売っても時間当たり売上は15,000円に増加する。これなら良い値下げ(良いデフレ)と言える。

 ★モノが売れないのは、買い手に消費力(お金)がないのではなく、売り手側に売れるモノやサービスを
  生み出す力がなくなっているから。
  (企業側の話のみでなく、別項で「政府による非効率なカネの使い方(政策融資等)で、本来なら徐々に
  退場すべきモノやサービスが温存され、新しいモノ・サービスを生み出す活力を奪ってきた、
  と政策面の説明もあり。)

 ★ウィンドウズのパソコン、グーグルのサービス、iPhoneは、なぜ日本から生まれなかったのか、
  なぜソニーはiPodをつくれなかったのか・・・・


 <政府の政策に関わる話も少しご紹介>
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ★借金で浪費を重ねれば、いずれ首が回らなくなるのは家計も国も同じ。
  (借金を有効な設備等に使えばカネは活きるが、むやみに借金してそれをむやみにばらまくのは
  自分の首を自分で絞めるだけ、という意味でしょう。)

 ★自ら富を生み出す手段を持たない政府が(富を生み出す手段を持っているのは民間企業です)、
  国民に借金してそれを家計にばらまいても、国民を永続的に豊かにすることはできない。
  (ここでは郵貯資金が国債買取に使われることの無意味さと併せ、郵政民営化の必要性も説明)


 ※上記の< >部分の区分けは、ご紹介したい内容をまとめるために当方で付けたものであり、書籍の章立て等ではありません。

 書籍の内容を全てご紹介できるわけではありませんので、ご興味のある方は購入してみて下さいませ。

 特に、企業として付加価値増加につながるモノやサービスを、国内で生み出し、それをしっかりと国民に
 消費してもらうこと、 という主張は、大いに参考にしたいと思います。
 (ちなみに表紙にある「日本の破産」という点は、個人的に賛同しかねます。
  世界第2位クラスの経済規模の国が破綻すると、世界規模で大問題ですから・・・。)


 最後に・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 遠く離れた中国地方の我々にできることは、

 前向きに経済を回し(=売上や利益の出る経営をし)、被災した地域の代わりに日本の経済を盛り上げることです。

 その意味で、がんばらなければならないのは被災者の方々ではなく、被災しなかった我々なのです。

 (「付加価値を高めて経済を元気にする」ということは、ご紹介した書籍にも通ずるところです。)

 さあ がんばりましょう!



このページのTOPへ戻る


送信月:2011年4月
件名:新人・若手社員の研修会を実施しました


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ●新人・若手社員の研修会を実施しました●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 新入社員の方、若手社員の方を対象とした2日間の研修会を島根県松江市にて行いました。

 主に今春社会に出られた方が対象ですが、今回は社会人経験のある方も含め、多くの方に参加して頂きました。

 研修の概要・流れは、

 ★自分にとっての仕事の価値を考える
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ↓
 ★仕事をする場である会社の仕組みを学ぶ(経営の目的、利益構造、組織構造等)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ↓
 ★仕事の基礎知識であるビジネスマナーを学ぶ(敬語、電話応対、文章力)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ↓
 ★仕事に必要なコミュニケーションを学ぶ(ビジネスゲーム)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ↓
 ★将来目標を考える(3年後の自分のイメージ)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 というものです。


 多くの受講者は入社して数日が過ぎたばかりで、

 まだ仕事の内容や会社の様子がほとんどわからない状態です。

 従って、先ず社会人としての心構えをしっかり学んでいただきました。

 毎日の生活の中で最も多くの時間を投入する仕事を有意義なものにし、

 更には「1度きりの人生」を有意義なものにしていくために、

 自分はどう考え行動すればよいかを、自分なりに考える機会にして頂けたと思います。

 もちろん、仕事をする上で必要となる基礎知識やビジネスマナーも学んで頂きました。

 特に重視したことは、
 
 ●気持ちの良い挨拶・対応(相手の気持ちを考えて)

 ●今すぐできる事はする(考えるだけではダメ→実践が大事)

 ●一人ひとりが会社の顔(お客様・会社から必要とされる人に)  

 ということであり、このことをしっかり肝に銘じて、

 毎日の仕事に臨んでほしいということを伝えました。

 ゲームも交えながら、参加者同士のコミュニケーションも充分に図られ、

 大変楽しく盛り上がった研修となりました。

(研修風景の一部)
 


 ■■■ 受講された皆さんの声です ■■■

 ○仕事に対しての自分を考え方が変わった。
  前向きに明るく元気に仕事をしたい。

 ○研修を受ける前の自分と後の自分と大きく変わったと思う。
  会社では自分から進んで先輩に聞いていこうと思う。

 ○「思うだけではダメ。実践」をやっていきたい。
  まずは、気持ちの良い挨拶から(大きな声・笑顔)を実践!

 ○会社に入って数年経つが、こんな研修は初めて。
  最初は、意味あるかな〜と思っていたが、参加してみて本当に良かった。
  明日から仕事に活かしたい。

 ○今はわからないことばかりだが、それでも自分にできることがあることに気付いた。
  会社の雰囲気を明るく盛り上げていきたい。




当社では企業様・商工団体様主催の研修講師も務めております。

研修予定をお持ちの企業様・団体様のご依頼をお待ちしております。


このページのTOPへ戻る


送信月:2011年2月
件名:2010年に担当した研修・セミナー等のお知らせ、第2種金融商品取引業 登録のお知らせ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ● 2010年に担当した研修・セミナー等のお知らせ ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 昨年夏以降、研修・セミナー等の講師を多数担当させて頂きました。
 (担当者もそのため多忙でメルマガがごぶさたになって・・・という言い訳を前回致しましたが…)

 以下に主だったものをご紹介させて頂きます。

 ★資金管理セミナー・・・8月、山口県東部
  (パンフレットはこちら)

 ★農業グループ販売促進講座:3回・・・9〜12月、山口県

 ★経営革新塾:6回コース・・・9月、山口県東部
  (パンフレットはこちら)

 ★創業カレッジ:4回コース・・・9〜10月、岡山県北部
  (パンフレットはこちら)

 ★財務管理研修:2日間・・・10月、島根県東部
  (カリキュラムはこちら)

 ★経営者のための経営力UP講座:8回・・・10〜11月、島根県
  (カリキュラムはこちら)

 ★製造業の経営革新セミナー:3回コース12月、島根県
  (パンフレットはこちら)

 ★商品開発セミナー・・・12月、島根県


 研修会等を主催・参加される皆様の参考になれば幸いです(^^)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ● 第2種金融商品取引業 登録のお知らせ ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 一部の新聞等に掲載された記事をご覧頂いた方も多いかと思いますが、
 第2種金融商品取引業の事業者登録を2010年12月20日付けで中国財務局より受けました。

 経営コンサルタント会社としての登録は、中国地方では初めてであり、全国的に見ても希です。
 「登録番号:中国財務局長(金商)第30号」

 当社が第2種金融商品取引業の登録をした目的は、

 地域開発や事業展開に必要な「資金調達の支援事業」

 を行うことです。
 

 地域活性化の実現に向け、地域の個人・法人をはじめとする多数の有志の方が、
 価値ある事業に「リスクがあることを承知の上」で出資者となり、ファンドとしてまとまった上で
 資金を拠出することで、事業推進を図ることを目指すものです。


 このファンド事業の目的としては、

 1.農業、林業、水産業の振興
 2.歴史的な老舗の飲食、小売、サービス業の再生
 3.独創的な固有技術を保有した事業の拡大
 4.創業事業の促進
 5.介護、健康、障害者事業のケア

 等です。

 自治体、商工団体、農業関係団体の方々、個別の事業者の方々にも当社のファンド機能を
 是非ご活用頂きたいと思います。
 詳しい内容につきましては下記のURLをご覧頂くか、当社までお問い合わせ下さませ。

 詳細な説明はこちら・・・ファンドの仕組みが図でわかります。


このページのTOPへ戻る


送信月:2010年12月
件名:当社設立15周年の催しを行いました

内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ● 当社設立15周年イベントのご報告 ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当社を設立して今年で15周年が経ちました。

 10周年や20周年とくらべ、すごくキリがよいというわけではありませんが、

 節目の一つとして松江市内にて小宴(翌日は希望者の方々によるゴルフコンペ)を

 開催致しました。

 (小宴プログラム…2010年11月12日(金))
  ●当社代表取締役 井脇 寛 挨拶
  ●ご出席頂いた方々のご紹介
  ●ご祝辞、乾杯(山陰合同銀行 松江駅前支店 支店長様)
  ●韓国歌手(ヨンジョンさん)歌謡ショー
  ●閉めのお言葉(島根中央信用金庫 松江北支店 支店長様)
  
  (当日の写真です。ほぼ上記の順に掲載しています。一部 2次会の写真もあります (^.^)v )
  

    

    

    

   

 (ゴルフコンペ…2010年11月13日(土))
  ●場所…クラシック島根カントリークラブ
  ●参加組数…4組13人

   

  



  優勝は(有)中田建設 中田社長様でした (^-^)/  メーカーは松江商工会議所 渡部君で〜す ┐(´ー`)┌

   
ナイスショッッ!      ティーショット豪快でしたが、グリーン周りが、、、


 小宴もゴルフコンペも、ご参加頂いた方には楽しく過ごして頂けたと思います。


 今後も皆様の経営のお役に立つよう精進し、次は20周年の催しを開きたいと考えております。

 次は遠方の方々にもご参加頂きたいと思っております。お待ちしております。

このページのTOPへ戻る


送信月:2010年7月
件名:レストラン開店情報

内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ● レストラン情報・・・出雲市 トロントセット ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 フレンチレストランの情報をお届けします。

 今年4月より出雲市にてフレンチレストランを始めておられる野口さんご夫妻
 

 昨年10月の出雲商工会議所主催の創業塾を卒業され、今回念願のフレンチレストランをオープンされました。
 (もちろん講師は私共で担当させて頂きました・・・井脇、吉元が担当でした)

 お店の名前と場所は

 フレンチ食堂 TRENT−SEPT(トロントセット)
 出雲市大津朝倉3-7-1
 TEL:0853-25-7239
 営業時間
 カフェタイム・・・14:30〜17:30
 ディナータイム・・・17:30〜24:00 (最終受付…23:00)

 です。(出雲市近隣にお住まいの方、ゆめタウン出雲と国道9号出雲バイパスの間です (^^)/ )
 yahoo地図はこちら


 以前フランスで料理を勉強したご夫妻、実際のフランス料理はもっと家庭的でカジュアルに食べることが
 できるのだから、

 もっと身近なフランス料理店を日本で(出雲で)開きたい、というのが夢だったようです。


 ★さて、W気軽なフレンチ”がコンセプトのトロントセット、実際に食べに行ってみました (^^)v


 ●テナントビルなのに落ち着いた雰囲気の室内、2人がけテーブルと4人がけテーブルがあり、
  男1人で入っても違和感がないです(^^)v
 

 (男1人で入ったのがバレましたね(- -);;;;; 実際に近所の方がお1人で来られることも多いとか、、、)

 ●メニューは500円くらいからあり、1,000円前後の単品メニュー中心
 (セットメニューはリクエストすれば組み合わせてつくってくれるとのことです (^^) )

 ●夕方に訪問したので、もう晩メシ代わりだ、と思って
 「自家製ピクルス」と

 「豚のトリップのリゾット(豚足が入ったリゾットです)」を注文

 ●なんと店内でのお2人(ご主人と奥さん)のやりとりはフランス語(*o*) しかも家庭的なやりとりが新鮮です (^^)vvv

 ●おつまみと野菜を食べることを兼ねて注文した「自家製ピクルス」は酸っぱい (>o<)!! と思ってたら、
  なぜか酸っぱさがクセになって完食 (・.・)v

 ●「豚のトリップのリゾット」(「豚足リゾット」と書いた方が早いですが、、、)は
  コラーゲンたっぷりで、翌日には肌がプルプルになるんだとか
  ・・・(奥さん談)

 ●見かけはおわん一杯分程度のご飯にしか見えないのに、思いのほか皿が深く、男のハラにも結構タマりました

 ●ノンアルコールビール(名前を忘れたけど外国銘柄でした)も飲み干し、満足 (^^)vvv


 お店の立上げは2人でゆっくりやりたい、と考えておられた野口さんご夫妻、

 夕方から夜のみの営業で、広告宣伝も特になし、ですが、口コミや創業塾仲間のおせっかい?で

 お客さんが増えているようです。

 今後の益々の商売繁盛を祈念しております (^^)/
 


 事業を起こしたい方、従来と違う事業をお考えの方、そんな方を応援したい方々、

 ヒントや先輩は以外に身近にあります。是非トロントセットにも行って見て下さい。

 そして起業に向かって思い切れない方、しっかり応援しますからがんばって (^^)v


このページのTOPへ戻る


送信月:2010年6月
件名:経営者としての人生は楽しいか?…社長塾第1回報告

内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ● 経営者としての人生は楽しいか?…社長塾第1回報告 ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 先般のメールマガジンにてご案内しておりました、社長室の“社長塾” 1回目が終了しました。
 (社長塾の概要はこちら)

 “社長塾”は、経営の「全体の枠組み」と「要点」、更には「具体的な経営改善ノウハウ」を

 食事会を交えた気軽な意見交換会形式で勉強する、というものです。


(塾の風景です。食事しながらでも、真面目に勉強して頂きました。)

 今回のテーマは上記にあるとおり、

 経営者としての人生は楽しいか?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 です。

 参加者同士の事業内容に関する質問や、テーマに関するやりとりを「語録」でご紹介します。


 ●自分のところの社員は仕事にワクワク感をもって臨んでいるだろうか?

 ●継続はチカラ! 何事も続けることが大事!!

 ●「やりがい」とか「参画意識」って、目標設定や、そのためのプロセスを明示することから生まれるはず

 ●誰もが「自己実現」を目指すような会社であれば、活性化し、業績も上がる

 ●社長業って「自己実現」そのもの

 ●社長の最も大事な仕事は“3つ”ある(・・・皆さんは何だと思いますか?)

 ●社長業は楽しいか?(“親にやってもらった方が楽・・・”という現実的な意見も・・・(^^; 正直です)

 ●自分は○○社長(←他の参加者を指して)のレベルまで届いていない

 ●社員に任せるより社長の自分が動いた方が早いから、結局自分が動いてしまうんだよな・・・

 ●後継者は事業を継ぐわけじゃない!(本当に継ぐものは○○と○○と○○・・・皆さんは何だと思いますか?)

 ●社長は自分の部屋に鏡を置こう!・・・鏡に映る自分が他人が見る自分なのだから!!!

 ●社長ってモテますか??(なんて正直で単刀直入な質問でしょう (^0^)v )

 ●社長の息子じゃなかったら自分は社長業をしてたかなぁ〜〜〜?(これも正直なお気持ちですね)


 ここまで読まれた皆さん いかがでしたか?

 このような“ざっくばらん”で、ある意味“本質を突いたやりとり”ができるのも、社長室の社長塾ならでは!

 次回は7月14日(水)18時〜 の開催です。

 ホンネをぶつけ合いたい経営者の方、後継者の方、経営幹部の方、2回目からのご参加も十分可能です。

 お待ちしております。(「語録」の「?」の部分に自分なりの回答が見つかるかも(^o^)v  )

 最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m


このページのTOPへ戻る


送信月:2010年5月
件名:(商工団体の皆様へ)今年度の事業提案

内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ● 今年度の事業をご提案します(成長戦略・経営診断・研修事業)●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今年度も様々な事業をご計画のことと思います。

 地元にて経営支援をさせて頂いているコンサルティングファームとして

 皆様の今年度の事業に役立てて頂くべく、以下の3つの事業をご提案させて頂きたいと思います。

 詳細はこちら(一部商工団体の方には紙の資料にてお渡ししております。)


 @中小企業が取組める成長戦略(新分野進出・経営革新セミナーとして実施)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 A経営診断(会員企業様に専門家派遣等の制度も含めてご提案頂けます)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 B研修事業(オススメを3つご用意しております)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 @は、原価低減や人員削減といった縮小均衡策のみによる収益確保の段階から抜け出したい企業様へのご提案です。
 縮小均衡戦略は、一時的・避難的な戦略としては有効ですが、将来の成長を保証するものではないことを経営者の皆様は感じておられることと思います。

 Aは、目先の収益確保にしろ、成長戦略の選択にしろ、経営の現状認識なしには次の一手が打てません。
 単なる財務診断ではなく、
 ・事業の構造(販売力や商品力)
 ・会社の実行力(組織・人材の力)
 を診断し、その企業の向かうべき方向と、次の一手を明確に認識してもらうためのものです。

 Bは、毎年取組んでおられる事業へのご提案です。
 ・多くの起業の目先の課題である資金繰り
 ・経営者・幹部の方に経営の枠組みを理解してもらい、自社の課題を自己認識できる「経営見える化講座」
 ・参加対象数が多く研修として成り立ちやすい社員研修
 をご用意しております。
 それぞれの研修カリキュラムに、当社ならではの ひと工夫をしております。
 是非ご検討下さいませ。


 今回のご提案以外にも皆様のご要望に応じて、研修・セミナー事業、個別の企業様の経営支援をさせて頂きたいと存じます。
 お気軽にご連絡・お問合せ下さいませ。


このページのTOPへ戻る


送信月:2010年5月
件名:“社長塾”開催のお知らせ

内容

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ● 若手経営者・後継者の方へ…“社長塾”(島根県東部地区)を開催します ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 目に見えない“経営”をコントロールするのが経営者の仕事!

 経営の「全体の枠組み」「要点」が分からなければ

 ××× 自社の経営課題がつかめない ×××
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ××× 自社を取り巻く経営環境の変化に気づけない ×××
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ××× 戦略レベルと管理レベルの対応の違いが判らない ×××

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 といったことになり、結果として“上手な経営”にならないものです。

 今回の“社長塾”は、経営の「全体の枠組み」「要点」、更には「具体的な経営改善ノウハウ」

 ★食事会を交えた気軽な意見交換会形式で勉強
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 します。

 “社長塾”の「概要」「カリキュラム」はこちら!


 開講は6月中旬、松江市にてスタートの予定です。

 10〜15名程度の少人数講座です。参加費用は皆様のおこづかいで済む範囲です。

 講師は当社代表取締役 井脇 寛 が務めます。

 参加ご希望の方は

 ★上記リンク先ファイルのお申込書をFAX
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ★メールにてご連絡・・・お問合せページへ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (メールでもお問合せフォームを利用されてもOKです。)

 にてご連絡下さいませ。

 他地区での開催は松江地区の終了後 企画したいと思います。


このページのTOPへ戻る


送信月:2010年5月
件名:「山口起業カレッジ」開講

内容

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●6/13(日)「起業カレッジ」が開講されます●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本年6/13(日)より、
 山口商工会議所主催の『起業カレッジ』が開講され、当社専務取締役:井野口房雄が専任講師を担当します。

 カリキュラムは

  ▼PART 1 :起業たまご塾
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▼PART 2 :起業塾
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▼PART 3 :起業家ステップアップ塾
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 のコースで、全コースで3ケ月間、66時間の学習です。
 がっちり学べることが特長のコースで、この1年間に起業家となった卒業塾生は15人となっています。

 詳細は、当社HP内パンフレット(こちら)

 または、
 http://www.yamacci-college.com/
 をご覧ください。

 このパンフのまんがデザインは、昨年の受講生が起業し、仕事として作成したものです。

 最近、「安定志向・横並び志向」が強くなっていますが、
 このような自立意識・自己責任意識の高い人たちこそが 経済に元気をもたらしてくれるものであり、
 今、社会が待望するものです。

 私たちが子供の時に、スポーツ選手を夢見たように、
 起業家が憧れの対象となるような地域社会を創りたいと考え、セミナーを担当しています。

 また、重要なのは、起業してからの進め方です。
 計画したことが思うようにならないことが多いのも実状ですが、
 それでもビジョンを忘れずに積極的に戦略・戦術を修正して行くことが重要です。
 
 そんな前向きな起業家の人生をサポートしたいと考え、
 私(井野口)が1年前から取組んでいるのが、
 非営利事業としての『一般社団法人 経営会議倶楽部』の運営です。
   ホームページはこちら
      ↓↓↓
   http://keikaic.web.fc2.com/

 これまでに山口県全般、島根県中西部、広島県、大阪府と出会った起業家が参加されています。
 山口商工会議所のカレッジで巣立った起業家も広域的な人達とアライアンスを組み、積極的な
 事業展開を推進されています。

 今年も、挑戦者との出会いを楽しみに、カレッジの支援準備を進めています。
 ことしはどんなビジネスモデルが生まれるか、レポートを楽しみにしてください!


このページのTOPへ戻る


送信月:2010年4月
件名:新人・若手社員の研修会実施報告

内容


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ●新人・若手社員の研修会を実施しました●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新入社員研修(新入社員・若手社員研修)を実施しました。

主に今春社会に出られた方を対象とした2日間の研修会を島根県松江市にて行いました。

研修の概要・流れは、

自分にとっての仕事の価値を考える
  ↓
仕事をする場である会社の仕組みを学ぶ(経営の目的、利益構造、組織構造等
  ↓
仕事の基礎知識であるビジネスマナーを学ぶ(敬語、電話応対、文章力)
  ↓
仕事の進め方を学ぶ(最小経営ユニットのテキ屋さんの演習・・・企画力、損益計算力)
  ↓
将来目標を考える(3年後の自分のイメージ)

というものです。(詳細なカリキュラムはこちらのパンフレットにて…PDFファイルです)

  
  電話応対のロールプレイング中です       てき屋の演習風景(企画内容を板書しています)


本来ならば仕事を始めるまでに考え、また知っておかねばならないようなことばかりです。

受講者の方々にははじめてのことばかりでしたが、一生懸命受講されました。

しかしっ!!!!!!!!!

損益分岐点の計算が、皆さんできないっ (・_・)エッ....

就職環境が厳しい昨今、今回の受講者からは一生懸命さはしっかりと伝わってきました。

計算ができないことについても、彼(彼女)らの能力が足らないわけではないと思います。
(算数、つまり+−×÷ができればできるのですから・・・今回の損益分岐点の問題はこちら

 ▼社会に出る準備をするはずの学校では、なぜこんなことを教えないの???

 ▼算数ができれば計算できる損益分岐点の計算ができないのはナゼ???

といった学校教育への疑問で講師担当の私の頭の中はいっぱいです。
(今年2月に島県東部地区の高校卒業予定者に同様の研修をさせてもらった時にも、これまた同じことを感じました。)

■■■教育関係者の方々にご提案■■■

今回の研修カリキュラムは、仕事を始めるに当たって必要な諸知識をほぼ全て網羅しております。

このカリキュラムの一部でもよいですから、学生・生徒が卒業するまでに学べる機会を設けて頂けませんでしょうか?

これが一度済んでいれば、入社後の研修は、これら諸知識の再確認や実務知識の習得に重点が置けます。

そもそも、企業に関する知識がなければ学生・生徒は自分の進路がキチンと決められないはずです。

いかがでしょうか???


このページのTOPへ戻る


送信月:2010年4月
件名:ホームページのリニューアルとメルマガ配信のご連絡を致しました。


 メルマガ・お問合せページへ戻る